昨夜は遅くまで映画を観てしまい、寝不足な朝。
会社で、これまであまり話さなかった人と思いがけず映画や本の趣味が合うことが分かり、インセプションの話で盛り上がったらまた観たくなって、借りてきました。
何度観ても面白い。
SFは友達の影響で好きになって、マイノリティリポートやガタカも好き。
また面白い映画を探してみよう♪
今日は公休で、久しぶりに朝のジョギングをしてきました。
今年の紅葉は見る機会がなかったけれど、いつものジョギングコースにはまだもみじや銀杏が鮮やかに色づいていて、秋の名残がもりだくさん。
とても綺麗で気持ちよかったです*
午前中はワークアウト、図書館と映画の返却、郵便局に52円切手を買いに行って、午後はお医者さんを2つはしご。と用事ばかりのお休みだったけど、全て片付けられたのですっきり。明日からまたがんばろう。
連日Les Misérables、オペラ座の怪人やLove never diesのミュージカルナンバーを聴きすぎて食傷気味になりつつあった先週、ディズニーのノートルダムの鐘をはじめて観たのですが、劇中歌の素晴らしさにとても感動しました。
こちらは、一番耳に残った「Out there」のスコア。ノートルダム寺院から外に出る事のできない主人公カジモドが外の世界へのあこがれを歌った一曲です。綺麗な旋律だったので、ピアノで弾きたいと思って探しました。
お姫様も魔法も登場しない、ディズニー作品の中では比較的地味な部類に入るノートルダムの鐘。しかし音楽は特に高く評価されているようで、グレゴリオ聖歌のヴァイヴが効果的に使われていたり、フロローの歌う「Hellfire」やお祭りのシーンの音楽にも圧倒されて‥英語版も吹き替え版もほんとうに素晴らしかったです。
最近、美しいメロディーラインの音楽が恋しくて、ディズニー作品や映画音楽、久石譲、坂本龍一、マイケル・ナイマンなどをよく聴きます。
同じディズニーですが、ポカホンタスのラストシーンには胸を打たれました。
音楽はもとより映像技術も素晴らしく、突き動かされるように疾走する動きやゆっくりと手を振る動作、最後、うっすら口を開くと同時に首に絡んでいた髪が肌を撫ぜながら風に巻き上げられてゆく細部まで‥、音楽と繊細な描写、なにもかも完璧で何度も何度も見返してしまいます。
先日 お花屋さんの店先にて、清楚な白い花姿に吸い寄せられてしまった白いダリアとバラ。
季節も冬に近づき、お庭もお部屋の中もすこし淋しくなりつつある我が家。
新しいお花をお迎えしたいな、と思いました。
すこし疲れて気持ちがささくれ立ってしまうときにも、綺麗な植物が身近にあると、やさしさと癒しを分けてもらえる気がします。
今日は振り替え休日で、兄夫婦と甥っ子が遊びに来ました。