大相撲夏場所観戦@両国国技館

2016/05/15 21:31



スカイツリー!
日曜日の東京はさっぱりした五月晴れ。展望台からの眺めも爽やかで気持ちいい。


今日は、大相撲夏場所の8日目を観戦しに両国国技館へやってきました。
その前にスカイツリーにのぼる。この前スカイツリーを見たときはまだ建設中で、橋の上から写真を撮ったのが懐かしいです。


空が霞んで富士山や日光は見えなかったけれど、横浜のビル群はかすかに見えました。スカイツリーから見ると東京タワーが小さい(そういえばスカイツリーの前にぜひとも東京タワーにのぼりたかった、人生うまくいかない)。足元の浅草寺は三社祭で人がたくさん。はとバス3台みっけ。電車は鉄道模型みたい。面白い。


高みの東京見物を終えて下に降りようとした時に、飛行船が飛んできました。自分とそんなに変わらない高さをぷかぷか浮いて、そのうち上に上がっていった。ちょっと魔女の宅急便のハイライトを思い出す。
飛行船からはスカイツリーはどんな風に見えたのでしょうか。



展望台へ上がるエレベーター。夏の花火が江戸切子の意匠で形作られていて、とても綺麗でした。エレベーターは春夏秋冬4基あるそう。


さて!お待ちかねワクワクの両国国技館へ。



両国の駅がもうこんな雰囲気。
なんだかこの両国の雰囲気、平和でうきうきして、皆楽しそうで‥何かに似てる。
そうだ、縁日っぽい!お祭りの賑わいに似ている。






↑ひよの山が来た(大相撲の公式キャラクター)


初めて訪れた国技館は、テレビで見て想像していたよりずっと広くてびっくりしました。
私たちは2階の安い席だったけど、土俵がばっちり見えて呼出さんや行司の動きがよく分かりました。


本当の幕の内弁当。
お弁当を食べて、ビールを片手にくつろいで観戦。ゆるゆるしている。平和。いいものです。



くまモンの化粧まわしは熊本出身の佐田の海。
大砂嵐の取り組みが良かったです。負けてしまったけど大奮闘でした。



琴奨菊の上体反らしもバッチリ見えた

普段テレビ観戦している大相撲の空気を、直接肌で感じられました。
お相撲さんって、はっけよいのあの一瞬にものすごい気迫で臨んでいる。ありったけの力をぶつけて真剣勝負。迫力が違いました。張り手の音も聞こえたし、お客さんのどよめきも興奮も迫ってくる。
スポーツ観戦ってした事がなくて、あまり興味がありません。テレビでもスポーツは全く観ないほう。
お相撲がなぜ好きなのかというと、それは歌舞伎やお能と似た「文化」が色濃く魅力を感じるからです。とはいえ母方の祖父がお相撲好きだったのでDNAも色濃いかもしれませんが‥。



国技館外の櫓の太鼓の音に見送られて東京をあとに。

東京に来る時は、よそ行きの気分で肩に力が入るのですが、今日はなんだか力が抜けてのんびり楽しめてよかったな。お上りさんな東京見物コースもなかなか悪くない。スカイツリーにのぼれたし、念願のお相撲も見られたし。

両国にまた来られますように◎

You Might Also Like