彼岸の入りの今日は休日。
ぽかぽか陽気に誘われて、本を片手に公園へ。
仕事のお昼休みでもたまに行く公園で、この間も来たばかり。自然が多くて好きなスポットです。
梅が五分咲きといったところで、なかでも楚々とした白梅の美しさ。
紅梅も淡いピンクから鮮やかな濃紅まで色の違いがあって可愛らしいですが、梅のたたずまいはやはり白…と白梅贔屓です。
川端康成を読んでいて、とても面白いです。
こぶしはまだつぼみが固そうでした。
藤棚の下のベンチに座ってゆっくり本を読んでいると、フェンス越しの大きな貯水池の水の上からさわやかな風が吹き抜けてきて、鳥が鳴いて、やわらかい空がゆっくり動いて…、時間がゆっくりしていました。
14日のホワイトデー、仕事ではホワイトデー用のスイーツを作っていたのに、自分のこととなるとぽっかり忘れていて、だから思いがけずお返しをもらった時、びっくりしてしまいました。
そして、開けてみると
竹鶴チョコ!
こんなチョコがあるなんておどろき。
ですが、ウイスキー好きにはたまりません。
嬉しくて、まだ手をつけずに飾ってあります。
新しい部屋に落ち着いてから、友達がカードを送ってくれました。
見ていると元気が出るので、目に留まりやすい冷蔵庫にマグネットで貼っています。
マグネットもスナフキンですが、これは前にお水を買ったら付いてきたもの。
これ、彼女の絵です。彼女は絵を描く人なのですが、最初あまりに上手だったのでポストカードの柄だとばかり思っていました。
前の記事で「夕方になるとお豆腐屋さんがラッパを鳴らして来る」とお話ししましたが、そのお豆腐屋さんをやっと捕まえました。
おからドーナツと湯葉、大豆の飲むヨーグルトなどはもう売り切れてしまっていて(湯葉が買えれば小松菜とお浸しにしたのに。)、湯豆腐か冷奴にしようと絹ごしを買いました。
前に、職場の方が持ってきてくれた竹筒に入った高級なお豆腐をいただいたことがあって、それが本当においしくて忘れられないのですが、それに倣ってお塩だけふって食べてみました。
塩だとお豆腐の甘みが強調されるようで、濃厚でとてもおいしかったです。
おまけ
今日公園で見つけたカメリア。