New shoes, new life.
2015/03/08 11:043月1日、引っ越しをしました。
25歳になったら独立する、というのは子供のころからずっと決めていたことでした。
3月20日の誕生日を前に、その自分との約束がなんとか叶いました。
納得ゆくまで何ヶ所も内見に行ってやっと決めたのは、レンガ造りの外壁で蔦の這う古いマンション。
新しい、きれいな部屋もたくさん見たのですが、馴染めそうになくて。
このマンションは中に入る前から雰囲気が自分に噛み合う気がして、中に足を踏み入れた時、ここで家事をこなし、友達を呼び、陽だまりのなか寝転んでのんびり本を読んでいる‥そんな自分がすんなりと想像できました。
しっくりと合って、住みやすそう。それって、とても大事なことですよね。
日当たりがよく、お日さまがさんさんと降り注ぎ、台所に立っていると目の前の大きな窓から遠くの小学校の体育の授業の声がかすかに聞こえてくる。それに、夕方になるとお豆腐屋さんがラッパを鳴らしながら来るんです。部屋の古さも手伝って、最初「ここは昭和?」と思ってしまったほど。
2つも部屋があるのでひとりでは使いこなせるか分かりませんが、角部屋でとてものんびりしています。
新しい暮らしとともに、仕事で昇格もしました。
最初は、なぜ、数ある社員の中で私が話をいただいたのかわかりませんでしたが、悩みに悩んでいた時に、「会社への貢献ではなく自分のためになるかどうかを考えなさい」との言葉をくれた方がいました。とても力強くて、最後に背中を押されたのか、自分を高めることになると思い引き受けることに決めました。
人は一人では生きられません。自分の頭で考えていると思っても、実は人に流されたり、また背中を押されたりして揉まれて生きていると思います。そんな中でも自分の確固たるものを持ち、それを見失わない‥、どう在りたいか常に明確なビジョンや自分なりのモットーを作り、持っていることはこれからも一本柱のような強みになると思います。
中は強く、外はやわらかに。いつも清らかに透き通っていたいです。
引っ越し前は、することが盛りだくさん。熟睡できる日がくるのかしら、と思うくらい連日眠らず荷造りや書類手続きなどしていました。
引っ越してからも連日荷解きに追われていて、1週間たった今日やっと腰を落ち着けてこの文章を書いています。
引っ越してからも連日荷解きに追われていて、1週間たった今日やっと腰を落ち着けてこの文章を書いています。
さて、引っ越しするにあたって一番つらかったことがあります。
それは、20年来弾き続けてきたピアノとのお別れでした。
私のピアノはヤマハのクラビノーバ。アップライトピアノではありません。
子供のころ、父の仕事の関係で私たち家族は転勤族でした。
度重なる引越しに普通のピアノを持てるわけもなく、しかし幼い私のピアノが大好きな気持ちを十分に分かってくれた両親が、当時電子ピアノの中で最高ランクのものを買い与えてくれたとても大切なものです。
持っていくことはできました。でも、電子ピアノの中では20年前のものとなるとたいへん古く、運搬の際に故障の危険があり、また壊れてしまったら保証期間外の部品はなく、2度と使えなくなってしまいます。
なんとかならないものかと考え続けたのですが、残念ながら断念しました。
このピアノを実家に置いて行くことは、本当に悲しかった。自分の中で楽器がこれほどまでの存在に膨れ上がっていたのかと気づき、しばらく気持ちが切り換えられませんでした。
でも、新しい部屋に、新しい電子ピアノを買うことにしました。
両親が買ってくれたこのピアノとはグレードがあまりにも違いすぎますが、今の私には精いっぱい。
それでも良いピアノを選べたと思います。今度ももちろんYAMAHA。鍵盤のタッチに慣れているので、YAMAHA以外は使えません。
いまは新しいピアノが届くのを、首を長くして待ち焦がれているところです。楽しみです。
この人ともお別れ。
掃除機を持っていくと よくこのピアノの椅子の下に隠れていました。元気にしてるかな?
毎日なにかと気ぜわしくて、自分ひとりの暮らしなのでたくさん動かなければいけなくて、19、20歳ころからチャームポイントになるほど毎日履いていた細いピンヒールともしばしお別れしてヘリンボーンのスニーカーばかり履くようになりました。ヒールよりスニーカー、スカートよりジーンズ。だけどひと月もすればまたピンヒールを履けているように、今すこし忙しさが続きます。
時間のある時に常備菜をたくさん作っておいて、体を壊すのが一番怖いので毎日3食しっかり食べています。夜はワインかウイスキーにおつまみな日も多いですが…
こちらは今日の朝食 ココナッツオイルの焼き林檎。
ローラのレシピから。
昨日の夜は友達がご飯を食べに来てくれました。メニューは韓国風のり巻き、もずくスープ、かれいの西京味噌焼きに春菊の胡麻和えなどなど…たくさん作って出しました。安ワインを一本開けて、とても楽しかった。
人がよく来る、色々な意味で風通しの良い家にしたいな。そう思ったのでした。
ローラのレシピから。
昨日の夜は友達がご飯を食べに来てくれました。メニューは韓国風のり巻き、もずくスープ、かれいの西京味噌焼きに春菊の胡麻和えなどなど…たくさん作って出しました。安ワインを一本開けて、とても楽しかった。
人がよく来る、色々な意味で風通しの良い家にしたいな。そう思ったのでした。