Post card
2015/05/05 12:31
昨日手に入れたポストカードたち。
絵はがきが大好きで、展覧会に行くたびに何枚も買い集めてしまいます。Bunkamuraでは他の画家のカードも豊富に揃っていて、今回はピカソのゲルニカ、ミレーの羊飼いの少女、クリムトの音楽Iと人生の三段階を購入しました。
ピカソや岡本太郎に通ずる苛烈さが好きです。
ミレーの絵は、見るたびに、自分は贅沢に走っていないか、慎ましく質朴な生活ができているか、それを確認するツールになります。落穂拾いや晩鐘も好きですが、とりわけこの羊飼いの少女が好きです。
そういえば、晩鐘は子供の頃ピアノ教室の玄関に飾ってあって、いつも見ていたのでとても親しい絵です。
そして、大好きなクリムト。
音楽Iは夜の闇の濃さに放たれる竪琴の音が聴こえ、奏者の鎮まった心と、自分の音に耳をすます没入した様子がうかがえます。竪琴の音色は金色に聴こえます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とりとめもない小さな話ですが、私と母には共感覚(synesthesia)があります。父と兄にはありません。
特に珍しいことではないと思いますが、数字と時間と人の名前に色がついていて、私はピアノの鍵盤に色がついており、色聴もあるので特に和音に色がついています。ミラータッチ共感覚も持っています。
母は数字が起伏のある階段状になっているそうです。面白いですね。
特に珍しいことではないと思いますが、数字と時間と人の名前に色がついていて、私はピアノの鍵盤に色がついており、色聴もあるので特に和音に色がついています。ミラータッチ共感覚も持っています。
母は数字が起伏のある階段状になっているそうです。面白いですね。